最近のPCのディスプレイ(モニター)がどんどんワイド化が進んでいます。
たしかに横に並べて使いやすい部分もあるのですが、ブログを書くときなど文章を書くときは、ツールバーとかが多すぎで、書くエリアが狭すぎて辛いのです。
ということで、前から気になっていた縦置きディスプレイをしてみることにしました。
しかし、普段はノートパソコンを使用し、家にいて本気モードのときだけノートパソコンに別売りディスプレイをつけて使用するので、使用頻度が少ないのです。
なので、販売されているような4000円くらいするのはちょっと勿体無いような気がしたので、安く自作してみることにしました。
準備物
材料
- 木材(280mm×450mm×20mm)×1【コメリ 700円+20円1カット】
→背板用木材 280mm×120mm
→底板用木材 280mm×330mm - 貼れる布 黒 ベルベットタイプ(345mm×450mm)×1【100均ダイソー】
- ステンレス取付金具×1【100均ダイソー】
- L字取付金具×1【100均ダイソー】
- ディスプレイ固定 ネジ【自宅にあったもの】
→ - 金具固定用 ネジセット【100均ダイソー】
→背板用木材
→L字取付 ネジ×8
合計:1100円程度
必要な工具
- インパクトドライバー(ドリルドライバー)
- メジャー
完成イメージ
作り方
基本ネジで固定するだけなので、所要時間は15分~30分。
シートを張ります
木材のままでもいいのですが、すこし洒落っ気をだしたいので色をつけます。
スプレーやペンキは面倒なので、ベルベット調の布シールを付けました。
木材にあったサイズにカットして貼り付けます。
生地足りないので、裏面とか貼っていません。
多少厚みがあるので、ボコボコしててもそんなに目立ちません。
ただし汚れが目立ちます。
背板に「ステンレス取付具」を装着
ステンレス取付具を背板に2つ設置します。
出ている部分にディスプレイの背面のネジ穴をあわせるので、結構シビアに角度サイズを調整する必要があります。
何回も失敗したこのDIYでの最難関です。
写真で見ると斜めってますね(汗
底板に背板を固定
大体の位置を決めてL字アングル底板に取り付けます。
取り付けたL字アングルに背板を取り付けます。
裏からもビスを2本止め固定します。
スタンド完成

最後にディスプレイ取り付け
最後にディスプレイを取り付けて完成!
しかし、ちょっとトラブル・・・
やっぱり取り付け金具が角度とかがシビアなのでネジが最後までささりませんでした。
しかし、少しは回っているし、片方は完全に締まっているので、安定感もそこそこあるので、このままでいいや(汗
まとめ
ちょっと未完成な部分もありますが、見た目はそこそこな完成度なので満足です。
安く済ませたい方はこれで十分かと思います。
でも、販売しているやつは、角度が変えられたり、高さが変えられたりなかなか高機能なので、いろいろ考えるとそっちでもよかったかも・・・